桧 spa hinokiさんのホホバオイル
先日の オーガニックシアバター に続き、
桧 spa hinokiさんのオーガニックホホバオイル を使わせていただけることになりました。
ホホバオイルの分子構造はヒトの細胞構造とよく似ているため
人間の肌に馴染みやすく、その主成分はロウ(ワックス)です。
ニキビの原因になるオレイン酸が少なくベタつきにくいので、
脂性肌のわたしにはありがたいオイルです。
クリームや乳液の代わりにホホバオイルをつけても
ニキビ吹き出物が悪化することもなくお気に入り。
シアバターも質が高く安心の桧 spa hinokiさんなので、
オーガニックのホホバオイルが出たのは本当に嬉しい!
よくあるプラボトルではなく、ガラス瓶入り。

ゴールデンホホバの名にふさわしい、きれいな黄金色のオイル。
栄養たっぷりそうでたのもしい♪
在庫消化中だった市販のボディミルクを最近使いきったので、
体のオイルケアを再開しました。
こちらのホホバオイルに 油溶性ビタミンC誘導体 (VC-IP)、
フランキンセンスとローズウッドの精油を加えて、
お風呂のドアの前にセッティング。
入浴し終わったら、蒸気いっぱいのお風呂の中で体中にヌリヌリします。
ホホバオイルには弱い乳化力があるため
濡れた体になじませると自然に乳化するのですが、
寒い時期濡れたままでオイルケアするのは厳しい^^;
浴室を出て完全に体を乾燥させてしまうと
いくらホホバオイルでもちょっと肌に馴染みにくくなるので、
わたしはタオルで拭ってから、
湿度の高いお風呂の中でつけることにしています。
その方が体も冷えないし、風呂椅子に座ってケアできるのでラクチン♪
キャリアオイルの中ではかなり酸化しにくい方なので、
保管に神経を遣わなくても良いのも嬉しい。
さすがに高温多湿の浴室に置きっぱなしにすることはありませんが、
この時期だとお風呂の近くに無造作に置いておけるのがありがたいです。

桧 spa hinokiさんのオーガニックホホバオイル を使わせていただけることになりました。
ホホバオイルの分子構造はヒトの細胞構造とよく似ているため
人間の肌に馴染みやすく、その主成分はロウ(ワックス)です。
ニキビの原因になるオレイン酸が少なくベタつきにくいので、
脂性肌のわたしにはありがたいオイルです。
クリームや乳液の代わりにホホバオイルをつけても
シアバターも質が高く安心の桧 spa hinokiさんなので、
オーガニックのホホバオイルが出たのは本当に嬉しい!
よくあるプラボトルではなく、ガラス瓶入り。

ゴールデンホホバの名にふさわしい、きれいな黄金色のオイル。
栄養たっぷりそうでたのもしい♪
在庫消化中だった市販のボディミルクを最近使いきったので、
体のオイルケアを再開しました。
こちらのホホバオイルに 油溶性ビタミンC誘導体 (VC-IP)、
フランキンセンスとローズウッドの精油を加えて、
お風呂のドアの前にセッティング。
入浴し終わったら、蒸気いっぱいのお風呂の中で体中にヌリヌリします。
ホホバオイルには弱い乳化力があるため
濡れた体になじませると自然に乳化するのですが、
寒い時期濡れたままでオイルケアするのは厳しい^^;
浴室を出て完全に体を乾燥させてしまうと
いくらホホバオイルでもちょっと肌に馴染みにくくなるので、
わたしはタオルで拭ってから、
湿度の高いお風呂の中でつけることにしています。
その方が体も冷えないし、風呂椅子に座ってケアできるのでラクチン♪
キャリアオイルの中ではかなり酸化しにくい方なので、
保管に神経を遣わなくても良いのも嬉しい。
さすがに高温多湿の浴室に置きっぱなしにすることはありませんが、
この時期だとお風呂の近くに無造作に置いておけるのがありがたいです。


- 関連記事
-
- ネイチャーズゲート シャンプー&コンディショナー
- 桧 spa hinokiさんのホホバオイル
- 桧 spa hinokiさんのオーガニックシアバター