9歳4ヶ月の成長記録~部活動&初の視力低下~
9歳4ヶ月の成長記録。
部活動が始動するも…
初めてのクラブ活動がありました。
バドミントン部や読書部など、いくつか候補があったようですが、
友達と希望を合わせてパソコン部に入部しました。
本当インドアだな…。
小3ではバドミントンを習っていたので、バドミントンせんのかーい!と少し思わなくもないのですが、
息子の学校では月にたった1度、年に12回しかなく、
どの部活を選んでも部活だけでは上達は望めないので、
まあ友達と好きなことを楽しんでくれれば良いのですが。
タイピングやエクセル等ではなく、プログラミングというのがなんか今時。
「めっちゃ楽しかったー!」と言いながら帰って来たので、楽しそうで良かったと思ったのもつかの間…。
その後、息子のパソコンをグーパンチで壊した男子がいたそうで、
2回目は見学しているだけだったそう。
小学生が備品のパソコンを壊すことはあるあるだろうけど、
人に壊されたらもう参加できない部活って…。月に1度なのに貸してもらえないのか…。
まさか来年の3月までずっと参加できないってことはないと信じたいけども。
学校とて税金で買ったパソコンをおいそれと修理したり買い直したりはできないだろうから、
「来年からパソコン部はやめとき…」と息子に言いました。
しかし、自分の私物じゃない高価な物、
しかも友達に割り当てられたものを平気でパンチする子ってホントなんなの…。
ついに視力低下
重度アレルギーいろいろ(食物アレルギー・鼻炎・結膜炎・動物アレルギー等)、低身長、左右盲の他、
ブログにはあまり書いていませんがグレーゾーン気味なのかも?と思うような問題を抱える我が家ですが、
視力だけはずっと良かった息子。
そんな息子もついに眼科検診で結膜炎以外でも引っ掛かり、プリントを貰ってきました( ノД`)
去年までずっと両目ともA(視力1.0~1.2)をキープしていたのに、
今年は片目がC(0.5~0.7)と急激に悪化。
→その後、結膜炎で通院中の眼科で視力を測ってもらったところ、右:1.0、左:0.7で経過観察となりました。
心当たり、ありまくり。
この半年で始めたこと…、それはゲーム。
それも家庭と学校で同時に。
これまで人並み以上にテレビを観ていても視力が下がることはなかったのに、
ゲーム…恐ろしい子…!
それまで息子の娯楽はテレビ・漫画が中心で、
出先でスマホゲームでちょこっと遊ぶ程度。
長期休みも含め、YouTubeもゲームもほとんど解禁していませんでした。
将棋にハマっていた小2の時に、プロ棋士のYouTubeを少し見ていたくらいです。
今年のお正月に眠っていたファミコンを出して以来、
平日はあまりしていませんが、週末は2~3時間ゲームをするようになりました。
昔のゲームなので今どきのゲームより中毒性は低いけど、
Switchと違って時間制限の設定ができないので、止めないと長時間になるのが困りもの。
そして、ほぼ同時期から週末や出先ではスマホゲームを父子で遊ぶようにもなりました。
外食では家族と会話がしたい私にはそれも不満だったのですが、
息子の中では外食=ゲームの図が出来上がりました。
うちの自治体では学校の児童用PCはコロナ禍4年目にも関わらず、
未だにオンライン授業を一度もしていないくらいIT化が遅れているのですが、
なぜか校内でネットが使い放題(゚Д゚;)
近頃は休み時間に校庭で遊ぶよりも、Scratchでゲームをする子の方が多いそうで。
オンライン授業をしないのに、なんで何の制限もされてないPCを子どもに渡すのか…。
家では時々貸しているPCも、息子用のスマホも子ども用にガッツリ制限をかけているというのに、
なぜか学校のPCは無制限でフリーダム。
そりゃ子どもは刺激の多いネットするようになるわ。
そりゃ視力も悪化するわ。
…と文句を言いたいところだけど、ゲームを解禁した我が家も同罪。
今のところ、まだ眼鏡が必要なほどではないけど、
このままゲームをし続けると、どんどん坂道を転がるように目が悪くなりそう。
今さらゲームゼロの生活には戻れないし、学校でのネットの制限も不可能。
家では引き続きゲーム時間を厳守させつつ、一定時間ごとに目の休憩をさせて、
ブルーライトカット眼鏡を忘れないように声をかけるくらいしか思いつかない…。
▼関連記事:
・【低学年】アプリを極限まで制限!家電代わり&お出かけ用にスマホを子供に持たせてみた話
・【小3】9歳0ヶ月の成長記録~ゲームとの付き合い~
2023年のGW
大人も子どももカレンダー通りのGW、近場であちこち遊びました。
いちご狩り・博物館・塾のイベント・単発のかけっこ教室・大きな公園で一日遊ぶ等、
インドアな我が家の割には結構がんばって出かけました。
▼GWの記録
【2023】GWの記録(息子・小4)
体力テスト
毎年計測されてはいるようですが、
なぜか学校から家庭に結果が共有されない体力テスト。
今年は息子が一部の結果を覚えて帰ってきたので覚え書き。
50メートル走は8.6秒台。
決して運動が得意ではない息子だけど、足は速い方。
4年生にして7秒台という猛者もいるそうな(゚д゚)
ソフトボール投げは約26メートル。
球技全般苦手で休み時間のドッジボールはなるべく参加しない、
野球やサッカーのルールさえ知らない息子なので、
ボールに触れる機会は少ないまま育ってきました。
が、超運動音痴で毎年10メートル未満の記録保持者の私からすれば充分すごすぎる記録です…。
人生初女装。

模様が若い子向けで捨てようか迷っていた服を着て、まんざらでもない様子。
意外と似合ってる。


- 関連記事
-
- 9歳5ヶ月の成長記録(授業参観・家庭訪問)~退化中?大きくなっても悩みは尽きない~
- 9歳4ヶ月の成長記録~部活動&初の視力低下~
- 【新小4】9歳3ヶ月の成長記録~クラス替えで友だち付き合い再び&低身長のこと~