【漢検9級】無事合格しました!(小1/親子受検)

漢検学習記録と当日の様子:
■ 【小1】漢検9級に挑戦!今回の学習記録(2度目の漢検)
■ 【初の試験】小1、漢検10級に挑戦!~受検勉強編(おすすめの教材)~
■ 【団体受検】小1、漢検10級に挑戦!~スケジューリングと本番編~
今回も通っている小学校での団体受検。
勝手知ったる学校が会場で2回目ということもあり、息子もリラックス。
息子の希望でまたも親子受検をしました。(息子9級、私準2級)
私の方は一応大人なので、過去問の実績から見通しはついていましたが、
息子はたぶん合格はできるだろうけど、直前まで書けない漢字が結構あったのと、
自分に甘いところが多々あったので(見直しの甘さやトメハネハライが若干あやふや等)、
正直もうちょいギリギリかなと思っていました。
8~10級は問題用紙が返ってこないので家で答え合わせもできないし、
たとえ持って帰れても自分でミスに気づけそうになく。

4問間違い(得点率97.3%)で、なかなかの好成績。
勉強嫌いなのに、よく頑張ったよ!
本当におめでとう!
***
一方、バーターの私。←誰がこの情報読みたいねん
200点満点中181点で得点率90.5%、自己採点(88.5%)よりなぜか高かった…
トメハネハライで失点したと思ってたけど、想像よりは甘めの採点なのかも。
苦手としていた四字熟語を全問正解できて嬉しかった~^^
私の最終目標は2級なので(2級以上は履歴書に一応書ける)、あと一回は親子受検する予定…
だったのですが、近いうちに新しい仕事を覚えなくてはいけなくなりそうで、
仕事の勉強で漢字に構ってられるかちょっと不安になってきました(;'∀')
今後
最初は漢字への興味から始まった漢字学習ですが、今となっては特に好きという程でもないはず。
なんとなく漢字だけはやるのが当たり前、という雰囲気の中進めています(;'∀')
息子の読解力は壊滅的、算数も単純な計算以外はさして得意ではないので、
漢字をやめてしまうと、『ボクは勉強が得意』という
暗記だけで乗り切れる漢字は、読解力や思考力がなくても手軽に取り組めるので、
他にもっとやりたいことが見つかるまでは進めておこうかなというくらいの、浅~い動機です。
今年度はコロナ禍のために第1回は中止になったようですが、
例年通りの流れでいけば、おそらく2021年度は6月・8月・1月が団体受検の試験日になりそうです。
6月受検・・は無理かもしれませんが、できれば年に1度は漢検を受けて
漢字学習のモチベーション維持になればいいな。
私もここまできたら、できれば2級を取得するまではバーターとして走り抜けたいと思います!

- 関連記事
-
- 【角川50%還元】歴史漫画を大人買いしました。
- 【漢検9級】無事合格しました!(小1/親子受検)
- 【小1】漢検9級に挑戦!今回の学習記録(2度目の漢検)