【トイトレ超苦戦】ついにこの日が!やっとオムツでウ○チを卒業(4歳4ヶ月)
以前から何度もボヤいていますが、
保育園児にも関わらず、生活面が全般的に遅い息子。
一人で着替えない、ごはんを完食できない、
ボタンはパジャマの大きいものしか留められない、
靴の左右の間違いはしょっちゅう。
そして、トイレもまた例外ではなく。
2歳3ヶ月でゆるく始めたトイトレ。
一年かけて日中のおしっこをトイレでできるようになり、
外出時には一人で男子トイレで用を足してくれようになりました。
3歳半でようやく昼寝時にもおもらしをしなくなりましたが、ウ○チだけはさっぱり。
「4歳になったらトイレでウンチの練習する!」と約束もあっさり破り、
怒らず大げさに褒める、トイレでできることがいかにカッコいいか煽る、
シール作戦、最後は仮面ライダーの玩具で釣る…など全て効果なし。
クラスメイトがとっくにできていることを知っているどころか、
親友がトイレの全工程一人でしているのを目の当たりにしても、全く刺激されない。
まあ苦労しました^^;
関連記事:
4歳1ヶ月の成長記録~激しいウ○チ拒否!息子のトイトレが強敵すぎる。~
前にも書きましたが、オムツが紙とか布とかは何の因果関係もなく、ほぼ個人の資質。
保育所に入る1歳4ヶ月まで日中布オムツでやってきたけど、
これだけ時間がかかったので断言できる。
「いきなり布パンツにすると早い」という情報もよく見かけるけど、
我が家もトレパンを経ず、いきなり布パンツにしてもこれだったので、
それも人によりけりだと思っています。
それがですね。
やっとこの時がきました!
GWにおまるで排泄できるようになりました!!

「ビルドGETだぜ~♪」(仮面ライダーラビッドタンクハザードフォームらしい←母には意味不明w)
4歳になるまではセオリー通り、
『声かけしつつ、本人がやる気になるのを待つ』を実践しました。
が、どんだけ待っても、息子は『優しく声かけ』では動きやしない。
お兄ちゃんの格好良さや、シールや玩具の魅力より、「オムツでする方がいい」とのたまう。
友達の動向は全く気にしない。
おまるに座らせても、ぼーっと時間を消費するだけ。
ぶっちゃけ最後の方は怒りました。
それはもう、感情的に^^;
「このまま年長さんになってもいいのか!
小学生になったら、誰もお尻拭かんぞ!」と。
たまたまGW中にショッピングモールで催したので、
「おむつにしたい~!」と半ベソをかく息子をモールのこどもトイレに連れていくも、撃沈(我慢)。
その後も家で催すたびに半ば強制的におまるに座らせる→我慢
を繰り返し、3日目に「怖い、怖すぎる~!」と泣きながら出しました。
息子は通常一日二回の快便男なので、3日間が我慢の限界だったようです^^;
その後、最初の二日間は「怖い、怖い」と泣きながらでしたが、
三日目から普通にできるようになり、
一週間も経てば私が見なくても排泄できるようになりました。
「4歳半でおまるかよ…」とツッコミが入りそうですが、我が家では偉大な一歩。
リビングでお尻を拭くのも臭くて嫌だったし、
一日三枚のオムツ消費(快便なのと夜は漏らすため)からも脱出。
一日二回もおまるを洗うのは精神衛生上良くないので、ペットシーツを敷いています。
ブツはトイレに流して、シーツとお尻拭きだけ消臭袋にポイ。
購入当時は1枚5円だったので、20円の紙オムツよりうんと安いです。
オムツに排泄しなくなったことで、お尻拭きも一回三枚→一枚に減りました。

とはいえ、まだまだ課題は山積。
洋式トイレ(補助便座)を克服しないと外で大ができないし、
頻尿すぎて、夜は二日に一回オムツから決壊するほどおしっこでパンパン。
同級生では就寝中でもトイレに一人で行ける、
ウ○チのお尻は一人で拭けるなど、トイレで自立する子が増える中、
周回遅れどころか、二週…いや三週遅れかも。
最後は怒って無理やりさせるという、あまり褒められた方法ではありませんでしたが、
我が家の苦労のウ○チトイトレはこのような結末となりました。
日中のおしっこも10分~一時間に一回と超頻尿なので先は長そうですが、
夜のおしっこも小学校入学前になんとか膀胱が発達するかな?
するといいな…(遠い目)

保育園児にも関わらず、生活面が全般的に遅い息子。
一人で着替えない、ごはんを完食できない、
ボタンはパジャマの大きいものしか留められない、
靴の左右の間違いはしょっちゅう。
そして、トイレもまた例外ではなく。
2歳3ヶ月でゆるく始めたトイトレ。
一年かけて日中のおしっこをトイレでできるようになり、
外出時には一人で男子トイレで用を足してくれようになりました。
3歳半でようやく昼寝時にもおもらしをしなくなりましたが、ウ○チだけはさっぱり。
「4歳になったらトイレでウンチの練習する!」と約束もあっさり破り、
怒らず大げさに褒める、トイレでできることがいかにカッコいいか煽る、
シール作戦、最後は仮面ライダーの玩具で釣る…など全て効果なし。
クラスメイトがとっくにできていることを知っているどころか、
親友がトイレの全工程一人でしているのを目の当たりにしても、全く刺激されない。
まあ苦労しました^^;
関連記事:
4歳1ヶ月の成長記録~激しいウ○チ拒否!息子のトイトレが強敵すぎる。~
前にも書きましたが、オムツが紙とか布とかは何の因果関係もなく、ほぼ個人の資質。
保育所に入る1歳4ヶ月まで日中布オムツでやってきたけど、
これだけ時間がかかったので断言できる。
「いきなり布パンツにすると早い」という情報もよく見かけるけど、
我が家もトレパンを経ず、いきなり布パンツにしてもこれだったので、
それも人によりけりだと思っています。
それがですね。
やっとこの時がきました!
GWにおまるで排泄できるようになりました!!

「ビルドGETだぜ~♪」(仮面ライダーラビッドタンクハザードフォームらしい←母には意味不明w)
4歳になるまではセオリー通り、
『声かけしつつ、本人がやる気になるのを待つ』を実践しました。
が、どんだけ待っても、息子は『優しく声かけ』では動きやしない。
お兄ちゃんの格好良さや、シールや玩具の魅力より、「オムツでする方がいい」とのたまう。
友達の動向は全く気にしない。
おまるに座らせても、ぼーっと時間を消費するだけ。
ぶっちゃけ最後の方は怒りました。
それはもう、感情的に^^;
「このまま年長さんになってもいいのか!
小学生になったら、誰もお尻拭かんぞ!」と。
たまたまGW中にショッピングモールで催したので、
「おむつにしたい~!」と半ベソをかく息子をモールのこどもトイレに連れていくも、撃沈(我慢)。
その後も家で催すたびに半ば強制的におまるに座らせる→我慢
を繰り返し、3日目に「怖い、怖すぎる~!」と泣きながら出しました。
息子は通常一日二回の快便男なので、3日間が我慢の限界だったようです^^;
その後、最初の二日間は「怖い、怖い」と泣きながらでしたが、
三日目から普通にできるようになり、
一週間も経てば私が見なくても排泄できるようになりました。
「4歳半でおまるかよ…」とツッコミが入りそうですが、我が家では偉大な一歩。
リビングでお尻を拭くのも臭くて嫌だったし、
一日三枚のオムツ消費(快便なのと夜は漏らすため)からも脱出。
一日二回もおまるを洗うのは精神衛生上良くないので、ペットシーツを敷いています。
ブツはトイレに流して、シーツとお尻拭きだけ消臭袋にポイ。
購入当時は1枚5円だったので、20円の紙オムツよりうんと安いです。
オムツに排泄しなくなったことで、お尻拭きも一回三枚→一枚に減りました。


とはいえ、まだまだ課題は山積。
洋式トイレ(補助便座)を克服しないと外で大ができないし、
頻尿すぎて、夜は二日に一回オムツから決壊するほどおしっこでパンパン。
同級生では就寝中でもトイレに一人で行ける、
ウ○チのお尻は一人で拭けるなど、トイレで自立する子が増える中、
周回遅れどころか、二週…いや三週遅れかも。
最後は怒って無理やりさせるという、あまり褒められた方法ではありませんでしたが、
我が家の苦労のウ○チトイトレはこのような結末となりました。
日中のおしっこも10分~一時間に一回と超頻尿なので先は長そうですが、
夜のおしっこも小学校入学前になんとか膀胱が発達するかな?
するといいな…(遠い目)

- 関連記事
-
- 我が家の大阪北部地震の記録。仕事が忙しい時期と重なり、困り果てる。
- 【トイトレ超苦戦】ついにこの日が!やっとオムツでウ○チを卒業(4歳4ヶ月)
- 【4歳3ヶ月】習い事に悩む。~共働き、かつ人見知りの幼児はハードルが高い~